9/25(月) 19:00〜21:00『BASE Q』創設者 光村氏と考える「個人の価値観に根付いた働き方や生き方とは!?」をオンライン開催!
今回は2018年、東京ミッドタウン日比谷に『BASE Q』を開設し、大手企業のオープンイノベーションを支援するプログラムを提供する、光村 圭一郎 氏がゲスト!
「個人の価値観に根付いた働き方や生き方とは!?」をテーマに、本イベントの主催でもあるIntraStar創始者のピンキーと急遽、公開討論を開催することにいたしました!!
<本イベントシリーズについて>
新規事業に携わる人たちの
新規事業に携わる人たちによる
新規事業に携わる人たちのためのセミナー&交流会🍻
"情報交換と雑談の知の衝突で、未来への可能性を切り拓く"
<ゲスト>
光村 圭一郎 氏 / 三井不動産『BASE Q』ファウンダー / 社内起業家
<モデレーター>
荒井 宏之氏 IntraStar 主宰 / キュレーションズ株式会社 Principal
<こんな方におすすめ>
・新規事業を前に進めたいとお考えの経営者・リーダー・マネジメント層
・新規事業創出や推進の担当者、何かしらの壁にぶつかっている方、
既にお持ちのアイデアに対してヒントを得たい方
・新規事業創出における課題への解決方法として他社事例を聞いてみたい方
・同じような環境にいる他社や異業種の新規事業担当者と繋がりや意見交換を求める方
<参加費>
無料
<参加者数>
オンライン:無制限
<開催時間>
19:00〜21:00
※途中参加、途中退出OK
【登壇者紹介】
■光村 圭一郎 氏
三井不動産『BASE Q』ファウンダー / 社内起業家
1979年、東京都生まれ。 早稲田大学第一文学部を卒業後、講談社入社。2007年、三井不動産に転職。 ビルディング本部にて開発業務、プロパティマネジメント業務に従事。その後、2012年より新規事業担当。三井不動産初の本格的なインキュベートオフィス立ち上げを主導。2018年には、東京ミッドタウン日比谷に『BASE Q』を開設し、大手企業のオープンイノベーションを支援するプログラムの提供を開始。
■荒井 宏之
IntraStar 主宰
キュレーションズ株式会社 取締役CSMO / エグゼクティブ・ストラテジー・デザイナー
新規事業の何でも屋。スタートアップ複数社にてWeb、O2O、IPライツ、コンテンツ、食品、健康食品、化粧品、ファッションなどの事業立ち上げを経験した後、成熟事業を持つ大手企業に対して外部パートナーとして、新規事業領域の戦略策定、研修・セミナーの企画・運営、事業創造プログラムの企画・運営、ビジネスデザインなどを通じて、成熟事業のデジタルを活用したビジネス・トランスフォーメーションの実現に注力。
【過去に開催したイベント】
■新規事業交流会「Innovation Trigger #01」
新規事業に必要なサーバント・リーダーシップ 〜新規事業開発に必要な組織・環境・人材とは
イベント概要:https://techplay.jp/event/835610
イベントレポート:https://tomoruba.eiicon.net/articles/3127
■新規事業交流会「Innovation Trigger #02」
企業連携を通じた市場の変え方〜メディカル業界における連携とは~
イベント概要:https://techplay.jp/event/839057
イベントレポート:https://tomoruba.eiicon.net/articles/3211
■オフラインセミナー&交流会「モリサワ発の新規事業担当者から学ぶ『老舗企業からグローバルスタートアップを生み出す方法』と『大企業新規事業創出におけるブランディングの重要性』」
https://intrastar20221025.peatix.com/view
■オフラインセミナー&交流会「ライオンの事業創出制度立ち上げ責任者から学ぶ 『大手企業での新規事業創出におけるミドルマネージメントの役割』」
https://intrastar20221025.peatix.com/view
【主催】
■IntraStar
大企業で新規事業に取り組む人たちが、苦労話やぶつかった壁、そして乗り越えた方法などの生の事例を共有しあって、互いの新規事業の成功をサポートしあったり、時にはオープンイノベーションしたり、時には転職したり(!?)するコミュニティ。
FaceBook(https://www.facebook.com/groups/intrastar)
HP(https://intrastar.jp/)
【スポンサー】
■Curations(https://www.curations.jp/)
【注意事項】
※営業、勧誘目的でのイベント参加はお断りいたします。
※マウンティング、価値観の押し付け、独りよがりな独り語りなど、それ以外にも他人が不快に思う行為を禁止します。
※執拗な勧誘行為、セールスおよび宗教などに関する勧誘を禁止します。
※交流会後の個人間のトラブルにつきましては責任を負いかねますのでご了承下さい。
※参加を辞退する場合は、申込のキャンセルをお願いいたします。
※いただいた個人情報は、当イベントの運営に係るご連絡、当日現地での入館確認、イベント開催後のアンケートの送付、並びに今後のイベントの告知連絡、登壇者からのお知らせ、スポンサーからのお知らせの連絡にのみ利用し、ご本人の事前の同意なく、当該目的を越えて利用することはいたしません。